2014年02月05日
◆小松菜のスタミナ炒め
みなさん1日のカラダに必要なたんぱく質量は足りていますか??
さて1日に必要なたんぱく質量はどれくらいでしょう
だいたい1日に必要な量は体重と同じ量のたんぱく質が必要です。
たとえば50キロの人であれば50グラムです。
ダイエットや筋肉量UPが目的の方は体重×1.5倍から2倍のたんぱく質が必要になります。
たとえば50キロの人であれば75グラムから100グラムのたんぱく質が必要になります。
そうなるとかなり意識的にたんぱく質を摂取しないといけません
食事の内容を少し変えただけでたんぱく質量はグッとUPしていきます。
このブログでもそんなレシピを少しずつ紹介していきます!
今日は小松菜のスタミナ炒めです。

豚もも肉は100グラムで20.5グラムのたんぱく質がゲットできますよ!!
4人分
材料1 小松菜1束 卵2個 豚もも肉200グラム
A豚肉の下味 酒 大匙1 醤油 大匙1 しょうが 小さじ1
材料2 にんにく2片(我が家ではにんにくチップ)ごま油 大匙1/2 サラダ油 大匙2
B調味料 酒 大匙1 塩少々 醤油 大匙1
① 小松菜は5cmの長さのざく切り。にんにくは薄切り。豚肉は4cm幅にきりAの調味料で下味をつけておく
② ボウルに卵をときほぐし、炒め鍋にサラダ油大匙1を熱して加え、ふわっと炒めてとりだす
③ サラダ油を足し、にんにくを弱火でカリッと炒めて取り出す。
④ 豚肉を強火で炒め、小松菜、Bの調味料を加えて、卵を戻しいれる。
⑤ 最後にごま油を回しいれて香りをつけ皿に盛り、にんにくをのせる。
我が家では大人気レシピです。
これだけでは少したんぱく質量が足りないので、鮭のお味噌汁とお豆腐を追加しました(^^)
最後にわが屋の節分の様子


みなさんはどんな節分でしたでしょうか


北九州市門司区トレーニングジム・ヨガ・整体 トレーニングスタジオアクティブ
さて1日に必要なたんぱく質量はどれくらいでしょう

だいたい1日に必要な量は体重と同じ量のたんぱく質が必要です。
たとえば50キロの人であれば50グラムです。
ダイエットや筋肉量UPが目的の方は体重×1.5倍から2倍のたんぱく質が必要になります。
たとえば50キロの人であれば75グラムから100グラムのたんぱく質が必要になります。
そうなるとかなり意識的にたんぱく質を摂取しないといけません

食事の内容を少し変えただけでたんぱく質量はグッとUPしていきます。
このブログでもそんなレシピを少しずつ紹介していきます!
今日は小松菜のスタミナ炒めです。
豚もも肉は100グラムで20.5グラムのたんぱく質がゲットできますよ!!
4人分
材料1 小松菜1束 卵2個 豚もも肉200グラム
A豚肉の下味 酒 大匙1 醤油 大匙1 しょうが 小さじ1
材料2 にんにく2片(我が家ではにんにくチップ)ごま油 大匙1/2 サラダ油 大匙2
B調味料 酒 大匙1 塩少々 醤油 大匙1
① 小松菜は5cmの長さのざく切り。にんにくは薄切り。豚肉は4cm幅にきりAの調味料で下味をつけておく
② ボウルに卵をときほぐし、炒め鍋にサラダ油大匙1を熱して加え、ふわっと炒めてとりだす
③ サラダ油を足し、にんにくを弱火でカリッと炒めて取り出す。
④ 豚肉を強火で炒め、小松菜、Bの調味料を加えて、卵を戻しいれる。
⑤ 最後にごま油を回しいれて香りをつけ皿に盛り、にんにくをのせる。
我が家では大人気レシピです。
これだけでは少したんぱく質量が足りないので、鮭のお味噌汁とお豆腐を追加しました(^^)
最後にわが屋の節分の様子
みなさんはどんな節分でしたでしょうか



北九州市門司区トレーニングジム・ヨガ・整体 トレーニングスタジオアクティブ
Posted by アクティブ at 21:09│Comments(0)
│レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。