鶏の紙包み焼き
タンパク質レシピもマンネリ化してきたなーと思っていた所に先日アサイチでおいしそうな料理をやっていたので実践してみました
鶏の紙包み焼きです。NHKアサイチレシピより
材料・2人分
・鶏もも肉(半分に切る)・・・1枚(300グラム)←我が家は胸肉でしました!
・塩、こしょう・・・各適量
・にんにく(すりおろす)・・・1かけ分
・バター・・・20グラム
・生しいたけ(軸を取る)・・・6枚
・ベーコン(薄切り、半分に切る)・・・2枚
作り方
1.鶏肉に塩、こしょうをふり、にんにくをすり込む。
2.フライパンにバター10グラムを溶かし、生しいたけを炒めて取り出す。フライパンにバター10グラムを足して鶏肉を入れて両面をサッと焼く。
3.オーブン用の紙(横25センチ、縦32センチ)を2つ折りにして縁をはさみで切ってハート型にし、縁1センチを残してバター(分量外)をうすく塗る。
4.紙の片側半分に鶏肉、生しいたけ、ベーコンの順に重ね、紙の残り半分で覆って紙を閉じ、縁を内側に折る。
5.(4)を180度のオーブンに入れ、紙が色づくまで17分間ほど焼く。
6.器に盛り、食べやすいように紙の真ん中に十文字の切り込みを入れる。
完成!!
なかなかおいしかったですよー!胸肉初心者はモモ肉のほうが食べやすいかも(^^)でも我が家はやっぱり胸肉
サラダ菜とグリンピースの煮物←こちらも挑戦!!
材料・2人分
・サラダ菜・・・2コ
・グリンピース(冷凍)・・・40グラム←我が家は水煮大豆で
・ベーコン(薄切り・1センチ幅に切る)・・・1枚
・たまねぎ(みじん切り)・・・2分の1コ分
・バター・・・10グラム
・塩、こしょう・・・各適量
作り方
1.サラダ菜は、根の方に十文字の切り込みを入れてから洗う。
2.鍋にベーコンを入れて弱火で炒める。脂が出たら、バターとたまねぎを加えて、たまねぎに透明感が出るまで炒める。
3.グリンピースと、サラダ菜を丸ごと加えてふたをし、弱火で煮る。サラダ菜がしんなりしたら塩、こしょうで味を調える。
こちらもサラダ菜がたっぷり食べれてよかったです!
子供たちにも好評でした(^^)
しかし、ダイエット中の方はカロリーは結構あるので、夜の白いご飯は抜いてくださいね
アクティブではトレーニングだけでなく食事のアドバイスもさせていただいております。
トレーニングと食事のバランスがとれたときに体が変わってきますよ。
北九州市門司区トレーニングジム・ヨガ・整体 トレーニングスタジオアクティブ
関連記事